ソーダストリームに炭酸が入らない原因と7つの解決法

ソーダストリームから炭酸が出ない様子
ソーダストリームに炭酸が入らない原因とは?
家庭で手軽に炭酸水が作れるソーダストリーム。市販のペットボトル炭酸水と比べて約20円/500mLとコスパ抜群なのに、肝心の炭酸が入らなくなったら意味がありませんよね。
「せっかく買ったのに炭酸が弱くなった」「全然炭酸が入らなくなった」というトラブルは実は珍しくありません。
炭酸水を飲むのが日課になっている私にとって、ソーダストリームの調子が悪くなることは大問題です。でも安心してください。ほとんどの場合、簡単な対処で解決できるんです。
(PR)毎日が、しゅわっと変わった。
──それは、ソーダストリームを置いた日から。
2025年現在、ソーダストリームは「TERRA」「ART」「E-TERRA」「DUO」「GAIA」などの人気モデルが販売されています。どのモデルでも炭酸が入らなくなる原因は共通していることが多いです。
炭酸が入らない原因を知って、適切に対処すれば、またおいしい炭酸水が楽しめるようになりますよ。
原因1:ガスシリンダーの問題
炭酸が入らない最も多い原因は、ガスシリンダーに関する問題です。特に初めて使う方に多いトラブルでもあります。
ガスシリンダーが空になっていると、当然ながら炭酸は入りません。1本のガスシリンダーで約60Lの炭酸水が作れますが、使用頻度によっては気づかないうちに空になっていることもあります。

ソーダストリームのガスシリンダー
(PR)炭酸の強さも、気分で変えられる。
──気づいたら、家がバーになってた。
また、ガスシリンダーが正しく装着されていないと、ガスが漏れて炭酸が入らなくなります。ソーダストリームの機種によって装着方法が異なるので、取扱説明書を確認してください。
さらに、ガスシリンダーと本体の接続部分にあるパッキンが劣化したり、紛失したりしていると、ガスが漏れる原因になります。パッキンは本体のガスシリンダー装着部に大小2つあるのが正常な状態です。
ガスシリンダーの問題は、以下の手順で確認・解決できます。
-
ガスシリンダーが空になっていないか確認する
-
ガスシリンダーが正しく装着されているか確認する
-
パッキンが正しく装着されているか確認する
-
パッキンが劣化している場合は交換する
ガスシリンダーが空になっていた場合は、新しいものと交換しましょう。ソーダストリームのガスシリンダーは家庭ゴミとして捨てられないため、公式サイトやAmazonなどで交換用を購入する必要があります。
原因2:ボトルの装着不良
炭酸が入らないもう一つの主な原因は、ボトルの装着不良です。ボトルが正しく装着されていないと、ガスがボトルの外に漏れてしまい、水に炭酸が溶け込みません。
ソーダストリームのボトルの装着方法は機種によって異なります。「差し込んで押すだけ」のタイプと「差し込んで回す」タイプの2種類があります。

ソーダストリームのボトル装着方法
「TERRA」「ART」「E-TERRA」などの新しいモデルは「差し込んで押すだけ」のスナップロック方式を採用しており、ボトルを差し込んで後方に押すだけで装着できます。一方、「GAIA」や一部の旧モデルは「差し込んで回す」タイプです。
(PR)炭酸の強さも、気分で変えられる。
──気づいたら、家がバーになってた。
ボトルが正しく装着されていないと、炭酸ガスを注入する際に「シュー」という音がしてガスが漏れたり、水があふれたりすることがあります。
ボトルの装着不良を解決するには、以下の点に注意しましょう。
-
ボトルの装着方法を取扱説明書で確認する
-
ボトルをしっかりと奥まで差し込む
-
「差し込んで回す」タイプの場合は、カチッと音がするまでしっかり回す
-
ボトルに傷や変形がないか確認する
また、ソーダストリームの専用ボトルには使用期限があります。ボトルの底に刻印されている期限を過ぎたボトルは変形している可能性があるので、新しいものに交換しましょう。
(PR)結局これが一番安くて楽だった。
──ソーダストリーム、もっと早く知りたかった。
原因3:水の温度が高すぎる
意外と見落としがちなのが、水の温度です。水の温度が高いと炭酸の溶け込みが悪くなります。これは科学的な理由があるんです。
炭酸ガス(二酸化炭素)は低温の水に溶けやすく、高温になるほど溶けにくくなる性質があります。そのため、常温や温かい水を使うと、いくらガスを注入しても強い炭酸水にはなりません。
(PR)気づいたら、炭酸水を買わなくなってた。
──ソーダストリームがある生活って、こういうことか。

水の温度が高すぎることによる炭酸の溶け込み不足は、以下の方法で解決できます。
-
水は必ず冷蔵庫でよく冷やしておく(5℃前後が理想的)
-
ボトルごと冷蔵庫で冷やしておくとさらに効果的
-
夏場は特に水の温度に注意する
-
氷を入れるのはNG(炭酸注入時に噴き出す危険がある)
冷たい水を使うことで、同じガス量でもより強い炭酸を感じられるようになります。市販の強炭酸水のような刺激を求めるなら、水の温度にこだわることが重要です。
原因4:操作方法の間違い
ソーダストリームの操作方法を間違えていると、十分な炭酸が入らないことがあります。特に初めて使う方や、機種変更した方に多いトラブルです。
手動式の機種(TERRA、ART、GAIAなど)では、ボタンを押す回数や強さによって炭酸の強さが変わります。一方、電動式の機種(E-TERRA、Source Powerなど)では、選択したボタンによって自動的に炭酸の強さが決まります。
(広告)ボトルの着脱が、こんなに気持ちいいなんて。
──TERRAで、炭酸水の作り方が変わった。

手動式の場合、ボタンを1回押しただけでは弱炭酸にしかなりません。強炭酸を作るには、短く強く3〜5回押す必要があります。ただし、押しすぎると水があふれる原因になるので注意が必要です。
電動式の場合は、強炭酸ボタンを選択しているか確認しましょう。また、電池切れや電源が入っていないことも考えられます。
操作方法の間違いを解決するには、以下の点に注意しましょう。
-
取扱説明書で正しい操作方法を確認する
-
手動式の場合は、短く強く複数回押す
-
電動式の場合は、強炭酸ボタンを選択する
-
電動式の場合は、電池切れや電源が入っていないか確認する
特に「TERRA」は2025年現在の人気モデルですが、ボタンを押す強さや回数によって炭酸の強さが変わるため、操作に慣れるまで練習が必要かもしれません。
原因5:本体の故障
ガスシリンダーやボトルの問題ではなく、本体自体が故障している可能性もあります。長期間使用していると、内部の部品が劣化したり、故障したりすることがあります。
特に多いのが、ガス注入ボタンやレバーの故障です。ボタンを押してもガスが出なかったり、逆に押していないのにガスが漏れ続けたりする症状が見られます。

また、内部のパイプやバルブが詰まったり、破損したりしていると、ガスが正常に流れなくなります。これは特に長期間使用していない場合や、水以外の液体を炭酸化しようとした場合に起こりやすいです。
(広告)ボタンひとつで、バーの味。
──TERRAを置いた瞬間、家がちょっと贅沢になった。
本体の故障が疑われる場合は、以下の対処法を試してみましょう。
-
本体を軽く振って、内部に異物が詰まっていないか確認する
-
ガス注入ボタンやレバーがスムーズに動くか確認する
-
本体を一度分解して清掃する(保証が切れている場合のみ)
-
ソーダストリームのサポートに連絡する
ソーダストリームの本体は、機種によって2〜4年の保証期間があります。保証期間内であれば、無償で修理や交換が可能な場合があるので、故障が疑われる場合はサポートに相談しましょう。
原因6:水の種類や水質の問題
使用する水の種類や水質も、炭酸の溶け込みに影響を与えることがあります。ソーダストリームは基本的に水道水でも問題なく使えますが、水の状態によっては炭酸が入りにくくなることも。
硬度の高い水(ミネラル分が多い水)は、炭酸の溶け込みが悪くなる傾向があります。また、不純物が多い水も同様です。

ソーダストリームで使用する水の種類
さらに、水に含まれる塩素や不純物が本体内部に付着して、ガスの流れを妨げることもあります。特に長期間使用している場合は、内部にカルキや不純物が蓄積している可能性があります。
(広告)あ、これ未来の炭酸水マシンだ。
──TERRAは“入れやすさ”までアップグレードしてきた。
水の種類や水質による問題を解決するには、以下の方法を試してみましょう。
-
浄水器を通した水や、軟水のミネラルウォーターを使用する
-
水道水を一晩置いて塩素を抜いてから使用する
-
本体内部を清掃する(専用のクリーニング剤を使用するか、メーカーの指示に従う)
-
水に不純物が含まれていないか確認する
ただし、ソーダストリームのメーカーは「通常飲んでいる水であればどんな水でも問題ない」としています。水質の問題は稀なケースですが、他の原因が見当たらない場合は試してみる価値があります。
原因7:環境要因(気温・気圧)
意外かもしれませんが、周囲の環境も炭酸の溶け込みに影響を与えることがあります。特に気温と気圧は、炭酸ガスの溶解度に直接関わってきます。
夏場の高温環境では、水が温まりやすく、炭酸が溶け込みにくくなります。また、低気圧の日(雨の日など)も、炭酸ガスが水に溶け込みにくくなる傾向があります。

季節によるソーダストリームの使用環境
逆に、冬場の低温環境では炭酸が溶け込みやすくなるため、同じ操作でも夏よりも強い炭酸水ができることがあります。
環境要因による問題を解決するには、以下の対策が有効です。
-
夏場は特に水をしっかり冷やす(できれば氷水で冷やす)
-
本体も冷蔵庫などで冷やしておく(ただし結露に注意)
-
エアコンの効いた涼しい部屋で使用する
-
季節によって炭酸注入の回数を調整する(夏は多め、冬は少なめ)
環境要因は完全にコントロールすることは難しいですが、水の温度を下げることで大幅に改善できます。特に夏場は水の冷却に気を配りましょう。
(広告)面倒なネジ回しが、なくなった。
──だから毎日、TERRAで炭酸作ってる。
7つの解決法まとめ
ソーダストリームに炭酸が入らない原因と解決法をまとめると、以下の7つになります。
-
ガスシリンダーの問題:空になっていないか、正しく装着されているか、パッキンは正常か確認する
-
ボトルの装着不良:正しい方法でしっかりと装着する、ボトルの傷や変形をチェックする
-
水の温度が高すぎる:水は必ず冷蔵庫でよく冷やす(5℃前後が理想的)
-
操作方法の間違い:手動式は短く強く複数回押す、電動式は強炭酸ボタンを選択する
-
本体の故障:内部の詰まりや部品の劣化がないか確認し、必要に応じてサポートに相談する
-
水の種類や水質の問題:浄水器を通した水や軟水のミネラルウォーターを試してみる
-
環境要因(気温・気圧):特に夏場は水をしっかり冷やし、涼しい環境で使用する
これらの解決法を試しても改善しない場合は、ソーダストリームのサポートに相談することをおすすめします。2025年現在、ソーダストリームのサポート窓口は0120-286-230(年末年始を除く9:00〜17:00)、または公式サイトの問い合わせフォームから連絡できます。
ソーダストリームは適切に使用すれば、長期間にわたって家庭で手軽に炭酸水を楽しむことができます。トラブルが発生しても、ほとんどの場合は簡単な対処で解決できるので、あきらめずにチャレンジしてみてください。
市販のペットボトル炭酸水(約100円/500mL)と比較して、ソーダストリームで作る炭酸水は約20円/500mLとコスパに優れています。1日500mLの炭酸水を飲む場合、年間約30,000円の差額になる計算なので、長く使い続けることでその価値はさらに高まります。
おいしい炭酸水ライフを楽しんでくださいね!
(広告)炭酸水、ボトルの着脱、デザイン。
──全部ちゃんとしてるの、TERRAだけだった。
HDMI ARC/eARCの違いと使い方完全ガイド – 音が出ない時の解決法も