ミラーレスカメラ– tag –
-
専門用語の解説
EVFとは?デジタルカメラの用語解説
EVFとは、デジタルカメラに内蔵された電子ビューファインダーのことで、通常、液晶ディスプレイまたは有機ELディスプレイで構成されています。ファインダーから見た画像は、センサーによって捉えられた光を元に生成され、現実の被写体ではなく、デジタル表示によるものです。 -
専門用語の解説
一眼レフカメラってなに?
一眼レフカメラは、レンズから入った光が直接ファインダーを覗くことができる構造をしています。これは、レンズを通った光が鏡で跳ね返され、プリズムと呼ばれるガラス体で像を正立させてファインダーに映し出されるためです。この構造により、撮影する被写体を正確に確認しながら撮影できます。 ミラーは通常、撮影時には跳ね上がって被写体からの光をセンサーに届けます。しかし、シャッターを切る瞬間には、ミラーが一時的に跳ね下がって像の形成を遮断します。これにより、光がセンサーに直接届き、写真が記録されます。 -
専門用語の解説
デジタルカメラの定番「コンパクトデジタルカメラ」の現状
コンパクトデジタルカメラは、小型軽量で持ち運びが容易なのが特徴です。ポケットやバッグにすっぽり収まり、気軽に持ち運べます。また、レンズ交換が不要なため、レンズの付け替えや保管の手間がかかりません。 操作性も簡単で、初心者でも扱いやすいのが魅力です。オートフォーカスやオートホワイトバランスなどの機能が充実しており、難しい設定をしなくても、手軽に高画質な写真を撮ることができます。
1